調和堂鍼灸治療院
  • 田端調和堂鍼灸治療院-ホーム
  • 診療案内
  • 鍼灸の効果
  • 美容鍼灸治療
  • よくある症例(鍼灸適応症状)
  • よくある質問
  • 保険鍼灸治療(通院・訪問)
  • ご予約、お問い合わせ
  • 田端の鍼灸院ブログ~調和堂日記

田端でお灸なら調和堂鍼灸治療院へ

田端 お灸


皆さんはお灸をされたことがありますか?

 

お灸を体験されたことのない方は、お灸は熱い、またはご年配の方が行うイメージで、痛い目にあわせると言う意味でお灸をすえると言う言葉が使われる事もあり、悪い印象をもっている方も多いようです。

 

それは誤解です。

 

お灸は熱くありません。ここち良く温かいものです。ゆっくりとここち良い温かさが症状を和らげていきます。

最近はせんねん灸等を購入して、20代~30代の女性の方がご自身の健康管理の為に行う、お灸女子の方も増えています。

 

当院は鍼灸治療院ですので、せんねん灸の様な簡易式のお灸から、もぐさを捻って行うお灸、棒灸等も行います。

 

以下に様々なお灸をご紹介させて頂きます。

お灸の種類

お灸はよもぎの葉を乾燥させて作ったもぐさを、皮膚の上に置き燃焼させ温熱刺激を与えるものです。

 

主に直接灸(透熱灸、焦灼灸、打膿灸)と間接灸(台座灸、棒灸、隔物灸、箱灸、灸頭鍼、薬物灸等)に分類されます。

 

当院では透熱灸、台座灸、棒灸、隔物灸、箱灸、灸頭鍼を症状や体質に応じて行います。

透熱灸

良質のもぐさを小さく捻り(半米粒または米粒)、皮膚の上の経穴(ツボ)や筋肉が硬くなっている所に線香で火を付けます。

 

お灸の下に専用の紙をはります。

 

1ヶ所に3壮~行います。


台座灸


一般的に普及しているお灸です。 皮膚ともぐさの間に台座や筒があり もぐさが直接皮膚にふれません。

棒灸


もぐさを紙で巻いて棒状に固めた お灸です。 先端に火をつけ、皮膚に近づけて 温かさを感じる位置で距離を保ち ます。

灸頭鍼

灸頭鍼(きゅうとうしん)は、はりとおきゅうを組み合わせた治療法で、はりの柄の部分につけたもぐさに火を付けて温めます。

ほうろく灸

夏の土用(土用入り~土用明け)に、ほうろくを頭にのせてお灸をします。

 

目的は無病息災、平癒祈願(頭痛封じ、中風(脳血管障害)封じ、暑気(夏バテ)払いです。

 

頭頂部のほうろくの上からお灸を据えますので、暑さを感じ無病息災をお祈りしましょう。

 

 2024年は終了しました。2025年度も開催予定です。

 

*治療目的のお灸ではなく、お祈り(祈祷)が目的なので、基本的には医療費控除の対象外です。

 

 

おきゅうの作り方~よもぎからもぐさへ

1.採集

おきゅうに使うもぐさの原料はよもぎで日本の山野に広く自生し、5~7月頃に摘み取ります。

 

2.自然乾燥

葉と茎に分離し、葉のみを天日干しして自然乾燥させます。

 

3.火力乾燥

葉を火力乾燥させます。

 

4.粉砕

よもぎが乾燥したら、粉砕機にかけて砕きます。

 

5.石臼で引く

石臼でよく挽きます。

 

6.分離、精選

葉肉などの不純物を分離し、唐箕(とうみ)で精選します。

 

 

お灸こばなし

お灸の歴史 日本のおきゅうは562年に中国から伝わりました。

 

ホームに戻る

  • はり(鍼)について
  • お灸について
  • お灸の歴史

調和堂鍼灸治療院

 鍼灸治療

訪問鍼灸

田端の鍼灸院

調和堂鍼灸治療院

田端高台通り商店街

田端駅徒歩5分

駒込駅徒歩10分

完全予約制

当日予約可 

 

受付時間

平日13:00~21:00

土・祝10:00~18:00

 

休鍼日

木・日曜日

お知らせ

土・祝日は10時~18時受付です。

ごあいさつ

東京都北区、田端高台通りの鍼灸専門の鍼灸院、調和堂鍼灸治療院です。


平日21:00時まで受付ておりますので、お仕事帰りにもご来院頂けます。当日予約可(土曜、祝日は18:00まで受付)

 

田端、駒込、西日暮里から徒歩でご来院頂ける鍼灸院です。

よくある症例

肩こり(姿勢改善)・首の痛み・頭痛(緊張型頭痛・片頭痛・後頭神経痛)・腰痛(ヘルニア)・ぎっくり腰・坐骨神経痛・五十肩(四十肩)・むくみ・膝の痛み・自律神経失調症(不定愁訴)・便秘・胃もたれ・食欲不振・眼精疲労・めまい・冷え性・慢性痛・生理痛・不眠症・健康管理(未病治)・美容鍼灸治療(美容針)など

田端鍼灸院 調和堂鍼灸治療院 肩こり 腰痛 頭痛
ログアウト | 編集
  • 田端調和堂鍼灸治療院-ホーム
  • 診療案内
    • 初診の方へ
  • 鍼灸の効果
    • はり(鍼)について
    • お灸について
    • お灸の歴史
  • 美容鍼灸治療
    • 美容鍼におけるMRI画像でのエラの張りの減少
  • よくある症例(鍼灸適応症状)
    • 肩こり
      • 首肩の痛み(こり)に対する鍼の深さによる効果の違い
    • 頭痛
      • 片頭痛とうつ病と不安神経症
      • 片頭痛患者の脳卒中の予防と鍼治療
      • 片頭痛予防薬と鍼治療
      • 頭痛専門医の鍼灸治療に対する考え方
    • 腰痛
      • 日本の腰痛の特徴について
      • 鍼の深さによる腰痛の効果の違い
    • ぎっくり腰の鍼灸治療
    • 五十肩(四十肩)
    • 冷え性
    • 不眠症
    • 自律神経失調症(不定愁訴)
      • 精神的な健康問題における鍼治療
    • 健康管理(未病治)
  • よくある質問
  • 保険鍼灸治療(通院・訪問)
    • 田端 訪問鍼灸(訪問リハビリ鍼灸、医療保険)
  • ご予約、お問い合わせ
    • 地図
      • 西日暮里から
  • 田端の鍼灸院ブログ~調和堂日記
  • トップへ戻る